MENU

令和7年10月期『らしさ研修会』

本日は月に一度の『らしさ研修の日』でした。
今月の外部講師研修も2本立て!
第1部は牧角香奈子先生(川辺みどり園理事長)による臨床美術。
美術表現を通して、自己覚知とその言語化を体験しました。
大切なことは想像することと、その表現に対して評価せず受容すること。
美術表現というプロセスを全員が笑顔でワイワイ楽しみながら、保育や療育に通じる大切な基本を学ぶことができました!

そして、第2部

しょうぶ学園の福森伸先生(統括施設長)による講話。
しょうぶ学園のものづくりを通して、福祉のど真ん中のお話を学ばせていただきました!
所感を山ほど書きたくなるほど深く考えさせられる内容に、たくさんの気づきが得られました。

お二人の先生から学んだこと、再確認できたことを、ギュッとまとめて言葉にすると…

仕事(福祉)にも美意識を持つ』ということ。

ものすごく大切なことであり、支援の質にガッツリと影響する価値観だと思います。
今後を考えるうえで、100%生かせる研修となりました!

目次